自分軸起業で「私らしく働く」幸せを。
こんにちは。
なでしこスクール~女性のための起業スクールの校長の伊藤順子と申します。
このページを開いてくださり、本当にありがとうございます!
「起業、何から始めたらいいのかな」
という起業初心者さんの声にお答えするために、無料で学べるメール講座を作りました。
下記より、お名前・メールアドレスのみで会員登録ができます
こんな想いはありませんか?
☑私このままでいいのかな。
5年後10年後、私今と変わらないのままなのかな
☑働き方を変えてみたい
自分にしかできない仕事をしたい
☑起業してみたい・・・
と思って情報を集めてはいるけど、何から始めたらいいのか分からない
☑好きなことで資格を取ったし、起業したいなって思って、とりあえず無料ブログを始めてみたけど、どうしたらいいの
☑家族のことは大好きだけど、自分の自由がない気がする
☑自分のやりたいことをやっていると夫との喧嘩が増えて辛い
☑自分なりにセミナーや講座で学んできたけど、結局何も変わらないまま
☑起業で成功している人って特別な人だから…私には無理かな…
実はこれは全部、過去の私です
そんな私が
自分軸ビジネスを
するようになると・・・

●自分も家族もプライベートも全部大切にできる働き方ができるようになった
●自分らしい働き方を手に入れた
●いつも穏やかに伸び伸び暮らせるようになったので気持ちに余裕がある
●稼働時間は減らしても、生産性が飛躍的にアップしたので売上アップ
●子供の行事(園・小学校)に全部行ける
●自分の天職だ!と言える仕事ができている
●たくさんの人に感謝されている
●学びの時間を取れるようになった
●気持ちの余裕があるので趣味のライブ配信を続けられている(Instagramライブ配信を毎日朝5時半からやっています)
●志が高い人たちと過ごせるようになった
●自分軸があるので迷わなくなった
●夫にも子供たちにも、両親・義両親に応援してもらえるようになった
●仕事の経験が、子育てやプライベートで活き、逆に子育てやプライベートでの経験が仕事に活きる
●生かされていると感じいつも感謝の気持ちで満たされている
そして、今までこんなご縁も多数頂きました。
新聞・テレビ・雑誌・各イベント多数出演


平凡で何の取柄もなかった私が「私らしく働く」日々を手に入れることができたのは、私が自分軸を持ったからです。
そして何よりも周りのみなさんのおかげで仕事ができています。
本当に感謝しかありません。
でもこれって、
私が特別なわけではありません。
自分軸起業は、誰もが「私らしく働く」幸せな日々を送ることができます。
自分軸起業に必要なもの
今の時代、インターネットや本から溢れるほどの情報が氾濫していて、何を信じたらいいのか分かりませんよね。
起業についても情報は溢れています。
ですが、色んな情報が溢れていても、時代が目まぐるしく変わっても、起業の本質、ビジネスの本質は変わりません。
私は今までの経験から、末永く愛される経営のための起業準備段階には、 3つが必要だという結論が出ました。
1.起業の知識を身につける
2.ビジネスの基礎力をつける
3.経営者思考を育て始める
この3つです。
この3つを身につけることで、自分軸+マーケティングも身につけていけるのです。
起業はほとんどの人が初めてです。
起業しようと思った時に、この3つを知る機会があれば、情報が溢れる社会でも迷いが少なく、起業への道が進めるんじゃないかと思い、<【無料】9日間自分軸起業メール講座>を作りました。
学ぶと言っても難しくありません。
初めて起業する方へ向けて、優しく分かりやすい内容となっています。
本当の最初の第一歩として活用してくださる方が多いです。
9日間自分軸起業メール講座の内容は、
【1日目】 | 自分軸起業。何から始めたらいいのか分かる! |
【2日目】 | 私だけが持っているもの |
【3日目】 | 自分軸って?誰もができる自分軸の育て方 |
【4日目】
|
起業ネタの見つけ方・売れる商品パターンを知ろう |
【5日目】 | コンセプトメイキング①&「好きで起業」のよくある間違い |
【6日目】 | コンセプトメイキング②価格設定・集客ってこういうこと |
【7日目】 | 起業に必要なお金の知識4つ |
【8日目】 | 経営者目線へシフト&3つの情報力をアップ! |
【9日目】 | 起業の手続き&不安の減らし方 |
毎日アウトプットができるように専用のプチワーク付きです。
↓↓累計3,000人登録!起業女性必読↓↓
下記より、お名前・メールアドレスのみで会員登録ができます↓
メルマガ定期便「私らしく働く通信」(毎週金曜日夜20時に)&メルマガ不定期便もお届けします。
ご不要な場合、いつでも解除ができます。
改めて自己紹介させてください。
ここまで読んで、伊藤順子って誰?とお思いだと思います。
改めて、私の自己紹介を兼ねて、私自身の「ダメダメ引きこもり〜専業主婦~一念発起~今」のお話をさせてください。
ダメダメだった私がなぜ起業して、「私らしく働く」幸せな日々を
手に入れられたのか。
長文なので、ご興味のある方のみお読み頂ければ幸いです。
お付き合いのほどよろしくお願いします。

大学卒業後~20代モヤモヤ引きこもり期
私は大学卒業後、東京で建築材の専門商社に一般職として入社しました。
財務部という部署に配属され、受取手形の発行・支払手形の管理業務・小口現金の管理を担当していました。
仕事の激務さに心身ともに疲労困憊し、自律神経失調症になって引きこもりになりました。
外に出るのがこわい。
人と接するのがこわいから、メールでさえも中々見れない。
返信できない。
電話なんかもってのほか。
毎日生きていることも、息をすることもツライ。
夜になると明日が来るのがうんざり。
怖い。
朝になると、目が覚めたことへの嫌悪感。
自分の存在を全否定していました。
この時期は、本当につらかったです。
でも、今振り返ると、私の人生に必要な経験だったんだなーと思います。
どん底を味わったからこそ、たくさんの学びを得られました。
毎日普通に人と接して、仕事して、生活する、このことが何よりも幸せだと思えます。
自分が大した人間ではないことを、心底実感しています。
だから、何事もまっすぐ向き合います。
私に関わってくださる方は、それだけで感謝しています。
今は毎日、人と接することが楽しいし、人に喜ばれたときは嬉しくて嬉しくてたまりません。
せっかく生きて動ける日々を送れるのならば、自分にできることを精いっぱいやって、人生を全うしたいって思ってます。
仕事を辞めてからの数年~結婚・移住
ひかれる部分もあるかも…と思うと、ちょっぴり不安ですが、思い切って、私の≪起業前~起業~現在への歩み≫を赤裸々に書きます。
私の一歩一歩を感じて頂けたら嬉しいです。
ダメダメだった私の話を読んで、起業女性が一歩踏み出せるきっかけとなれたら、赤裸々に書いた私の恥ずかしい気持ちも報われます(笑)
仕事を辞めたことで無収入になり、生きていけないので、東京の一人暮らしを引き払い岩手の実家に帰りました。
心療内科に通いながら、何かしてないと不安でたまらず、司法書士を目指し勉強を始めます。
2006年7月司法書士試験受験しました。
司法書士の試験後、燃え尽き勉強に身が入らないので、自分に気合を入れるために行政書士試験受験を9月に突然思い立ち決めます。
10月行政書士試験になんと1ヶ月で合格。
その間、完全独学、模試も一度も受けませんでした。
2007年8月には、大学生時代からお付き合いして遠距離恋愛していた今の夫と結婚しました。同時に誰一人知り合いのいない北海道札幌市に移住しました。
精神状態もすっかり良くなっていました。
私の起業前~起業1回目
結婚後、私は変わります。
私の今の仕事での起業は、実は二度目です。
二度目ということは、一度目は失敗したということです・・・
一度目は、2008年に「肥満予防健康管理士」という民間の資格を取得し、「ダイエットアドバイザー」として活動を始めました。
自分が20代半ばに10kg以上のダイエットに成功したことで、食事や栄養、運動について学ぶことが楽しくなり、取得した資格です。
ビジネスや起業について勉強もしたことがないし、
ビジネスプランがあるわけでもないのに、
ただ資格を取ったという理由だけでの、
まさに見切り発車の何となく起業。
その頃の私は、資格さえ取れば仕事になるって本気で当たり前に思ってました。
実際のところ、お客様はお友達のみ。
売上なんてほぼゼロ状態。
名刺に「肥満予防健康管理士」という肩書きをつけて持っていましたが、どこで誰に配ればいいのかも良く分かりませんでした。
なんで協会は資格取得後のサポートをしないんだろう、なんて見当違いなことを思ったりしてました(笑)
当時、自分なりに模索して、もがいてはいたのですが、頑張ってるのに成果が出ないことでモチベーションがどんどん下がっていきました。
そんな中、第一子妊娠が発覚。
妊娠~出産の間に「肥満予防健康管理士」については、いつの間にか自然と自分の中で終わりました。
強い動機も想いもないのは続かないことは身を持って痛感しました。
私の起業前~起業2回目
2011年3月に長男を出産し、半年くらいは専業主婦と育児を楽しんでいましたが、このまま私は「○○くんのママ」「伊藤さんの奥さん」でしか社会に存在できないのかも・・・とものすごく不安と閉塞感を感じて、悶々としていました。
一社会人として、働きたい・・・!!
沸々と湧き上がる、そんな想い。
日に日に強くなり、どうやって働こうかを考え始めました。
最初はどこかに勤めることを考え、求人情報を隅から隅まで読み漁りました。
この求人は、ちょっと面白そうだけど、拘束時間が長いな・・・
勤務時間は良いけど、イマイチ興味が持てないな・・・
といった感じで、どれもしっくりきませんでした。
また、当時0歳だった息子を保育園に預けることも考え、認可保育園の申し込みに行ったところ私の住む区ではたくさんの待機児童がいました。
突きつけられた現実に自分の気持ちがグラグラ揺らいで、どうしていいのか分からなくなりました。
・これでは入れるのはいつになるか分からない。認可保育園じゃなくて無認可の保育園に預けて働いても、手元にいくら残るの?
・そもそも、どうして「働く=保育園」なの?
・子供との時間も取りつつ、働けるって選択肢は雇われる立場だとどうしてないの?
・子どもと一緒にいたい。子どもがこんなに小さいうちなんて一生のうちで一瞬。一緒にいなかったら私絶対後悔する。
・こんな気持ちを持って、働きたいって思うのは欲張りなこと?
私ダメ母なの・・・?
無限ループに陥ったかのような気持ちで自問自答の毎日です。
毎日悶々と考えている中、ある一つの結論にたどり着きました。
それが、子供を預けずに自分の時間で働く、ということでした。
起業しよう!って決めたはいいけど…
「じゃあ起業しよう」と思ったはいいけど、私に何ができるのか、まったく分かりませんでした。
何もできない、としか最初思えなかったのです。
自信ゼロの私が、自分の人生を必死になって振り返りました。
私、何をして生きてきたんだろう・・・??
そこで気付いたのは、「行政書士試験に合格」しているという事実。
特に目指して取ったわけではなかったので、すっかり忘れていたのです。
(目指している方、目指して取った方、気を悪くされたら申し訳ありません!
今は行政書士を誇りに思って仕事しております!)
「あ、この資格って独立できるはず・・・」
と思い調べたところ、行政書士会に登録すれば開業できることが分かりました。
そこですぐに動き始め、登録に必要な書類を集め、2012年1月に登録申請をし、3月1日に無事登録が完了し、行政書士になりました。
長男がちょうど1歳の誕生日を迎える月でした。
二度目の起業は、行政書士としての資格起業でした。
起業~現在への歩み
二度目にもかかわらず、学ばないおバカな私は、何にも起業準備をせずにスタートしました。
行政書士って国家資格だから、何とかなるだろうっていう、劇甘な考えです(苦笑)
覚悟だけはあったので、どうやっていいか全くわからないまま、とにかく人脈を増やそう!と、息子連れで行けるところにはどこにでも行きました。
行動量だけは半端なかったです。
ただ、赤ちゃん連れで行けるところは日中で限られた場所です。
情報を探しては、ひたすらママの集まるところに行きまくりました。
同業者や士業の集まりの会に行くと、男性には「仕事取るのは夜飲んでナンボだよ」と言われることもあって凹むこともありました。
それでも私には動ける時間は平日日中だけしかないので、何とかするしかなかったのです。
限られた時間の中で、自分のやれることをやるしかないって腹を括るパワーの一つになったのと、限られた時間の中でいかに売上を上げるのかという強い意識も持つことができたので、今思えばそんな出来事も感謝してます^^
がむしゃらに動いていたそんな中、転機の一つとなる出会いがありました。
同じ行政書士で、二児の母で、年も一つ違いという女性との出会いでした。
彼女とは会ってすぐに意気投合し、出会ったその日「北海道ママさん行政書士の会」という会を立ち上げました。
好きなこと、できること、お役に立てること
この会を通して、たくさんのイベントや講座を主催しました。
行政書士であることを活かしたものよりも、私の「できること」「好きなこと」「お役に立てること」をしました。
例えば、
・おやつ作り講座(料理が趣味の私が講師です)
・ダイエット講座(肥満予防健康管理士の資格を持っていたので)
・いろんな講師を招いてのイベント、司会(人前に出ることが苦じゃないので)
などなど。
最初手探りで始めたイベントや講座の主催も、数をこなすうちにたくさんの女性と出会ったり、各メディアから取材を受けたりしました。
もちろんイベントや講座の主催することにより、主催者として、集客力・企画力・実行力のスキルアップもしました。
これが私の起業の基礎を、実践で学ぶ良い経験となりました。
この会で「ママさん×行政書士」という切り口が珍しいということで、北海道新聞さんに取材して頂き、札幌という地方で少しだけ知名度を上げることができました。
この初めてのメディア掲載は、息子と一緒に写った写真に、大部分の方は「頑張って」と温かい声をかけてくださいましたが、あからさまに蔑むような顔をする人もいました。
また、ネット上で、面識のない知らない人に、子連れで仕事なんてふざけていると叩かれたりもしました。
知らない人に叩かれることが初めてで、ショックで何も手がつかなくなり、何かするのが怖くなりました。
でも、「私は私にできることをするだけ」と自分を奮い立たせ、それがより太い自分軸になったので、これもまた今となっては良い経験ができたと感謝しています。
いろんなことがありながらも、起業して1年くらいはただ無我夢中で動き回っていました。
1回目の起業と2回目の起業の違い
1回目の起業と違い、「私らしく働く」を手に入れることができました。
仕事を今もこれからも続けていけそうです。
1回目の起業と違って1年、2年・・・今、と続けられているのは、自分の軸を持ったことと絶対に諦めない心を持っていたことです。
その二つがあったことで、がむしゃらに動いた行動は全部私の実になり、考えて行動し、経営者として学ぶことを覚えました。
起業して年数が経つと、いつの間にかママさんだけではなく、あらゆる世代の女性から「どうやって起業すればいいの?」「集客ってどうやるの?」とよく相談を受けるようになりました。
その方たちに起業や事業のコンサルティングをしたり、行政書士として起業に関わる業務(規約・契約書の作成、法人設立書類の作成、事業計画書作成のアドバイスなど)の依頼を受けるようになりました
そういった流れの中で、体系化して教えてほしいと言われるようになり、「なでしこスクール~女性のための起業塾」を作りました。
その後2015年8月には第2子を出産し、12月には株式会社ワタラクシアを設立しました。
女性起業へ熱い想いを持ってやってきただけですが、2018年には国の経済産業省の女性起業家支援者コンテストで受賞するというありがた過ぎる賞を頂きました。
なでしこスクール↓
経済産業省・女性起業家支援者コンテスト受賞↓
なでしこスクールや私のところには、起業準備中の方はもちろん、私のように何となくで起業した方や、趣味や市民活動からビジネスに発展させたい方、まだ自分が何をしていいのか分からない方、様々な女性が来てくださいます。
年齢は20代~60代で、独身の方、シングルマザーの方、子育て中の方、親の介護中の方、お孫さんのいる方等々、あらゆる世代・背景の女性です。
一見バラバラなように見えますが、共通しているのは「想い」を持っていることです。
みなさんそれぞれにカタチにしたい「想い」があって起業しています。
私は今までたくさんの女性の皆さんの「おもいをカタチにする」起業をみてきました。そして起業後の経営でもコンサルティングという形でお付き合いさせて頂いています。
起業のゼロ段階から起業、そしてその後の発展までずっとサポートできるのが、オンリーワンでいられる理由です。
既存の創業支援機関は、既に何の事業をするか決まっている人や、融資を受ける規模の起業をする人が行くことが多いです。
そういった創業支援機関に行ってみたけど「私にはなんか違ったんです」とか「私が知りたいことじゃなかったんです」と言って、なでしこスクールに来て実際に起業していく女性をみると、なでしこスクールを作って良かったなって心から思います。
起業~経営へと道が拓けた理由
私は起業するって決めてから、自分のことをとことん振り返り、自分の譲れない働き方・考え方の自分軸を見つけることができました。
その自分軸に沿って、自分の強みや好きなことでその時できることを、一生懸命やってきたら、自ずと道は拓けました。
今やっと「私らしく働く」ことができるようになったと胸を張って言えます。
自分がこんなに変わることができるなんて・・・
と今でも過去の自分とのギャップが信じられません。
自分自身の経験と1000人以上の女性起業のサポートをさせて頂いて、私が心から信じているのは誰もが「私らしく働く」幸せな日々を手に入れられるということです。
今の時代、起業はとても資金少なく始められるので、リスクを負わずに試しながらやっていくことができるし、インターネットの発達により働き方も自分の自由にクリエイトしていけるようになりました。
だから、その人が望んで、本来のその人らしさを出せれば誰もが「私らしく働く」起業が叶うと思っています。
ここまで長文をお読み頂き、本当に本当にありがとうございます!!
「私らしく働く」起業への第一歩として、心を込めて作ったメール講座を是非ご活用頂けたら、とても嬉しいです!!
9日間自分軸起業メール講座の内容は、
【1日目】 | 自分軸起業。何から始めたらいいのか分かる! |
【2日目】 | 私だけが持っているもの |
【3日目】 | 自分軸って?誰もができる自分軸の育て方 |
【4日目】
|
起業ネタの見つけ方・売れる商品パターンを知ろう |
【5日目】 | コンセプトメイキング①&「好きで起業」のよくある間違い |
【6日目】 | コンセプトメイキング②価格設定・集客ってこういうこと |
【7日目】 | 起業に必要なお金の知識4つ |
【8日目】 | 経営者目線へシフト&3つの情報力をアップ! |
【9日目】 | 起業の手続き&不安の減らし方 |
毎日アウトプットができるように専用のプチワーク付きです。
↓↓累計3,000人登録!起業女性必読↓↓
下記より、お名前・メールアドレスのみで会員登録ができます↓
メルマガ定期便「私らしく働く通信」(毎週金曜日夜20時に)&メルマガ不定期便もお届けします。
ご不要な場合、いつでも解除ができます。